
バズインプには「バズらせる」を実現できる理由があります。
バズる確率の高い独自の運用ロジックに基づいて、最短で再生数を伸ばすことができます。
2~3年前まではTikTokやIntstagramを導入している企業が少なく、どんな動画を出しても比較的伸びやすい環境でした。しかし近年においては、参入企業も投資額もうなぎ登りの傾向にあり、「なんとなく」で運用していても結果を出すことは難しい時代になっています。
BuzzIMP(バズインプ)では1年間で30のアカウントを立ち上げ、直近の再生では1投稿で200万再生(2025年4月30日時点)を達成しました。
今までのノウハウと最新のトレンドを掛け合わす、それがBuzzIMPです。
BuzzIMP

01運用目的から逆算
SNSは「目的」から逆算して設計することで初めて成果が出ます。集客なら商品の魅力、採用なら社風や社員の声を軸に設計。さらに私たちは“伝える”だけでなく“人を動かす”投稿設計が強み。撮影・編集・投稿まで一貫して行うことで、ムダ打ちのない効率的なSNS運用を実現し、他社と差がつく仕組みを構築します。

02国内最大SNSコミュニティ(エスキャン)の認定講師
BuzzIMPのSNS設計は、成果を出すための理論と実践に基づいています。BuzzIMPの統括ディレクターはSNS運用専門スクール「SNS CAMPUS」の専任講師としても活動中。全国の事業者や企業にSNS活用を指導する立場だからこそ、表面的な「映え」ではなく、目的から逆算した“動くSNS”運用が可能です。信頼できるプロのノウハウで、あなたのビジネスに最適な発信設計をご提案します。
マサキ
BuzzIMP所属
BuzzIMP統括ディレクター
SNSをもっと身近に!
小さなお店や塾、美容室など「現場のリアル」を知るSNS運用ディレクターです。全国の事業者に教えているSNSスクール「SNS CAMPUS」の専任講師でもあり、売上アップや採用につながるSNS設計を得意としています。「よく分からない」「時間がない」そんな方でも、ゼロから一緒に仕組みを作ります。撮影から投稿までまるっとお任せください。あなたの強み、SNSでちゃんと伝わる形にします!

運用実績(2025年7月末までの限定公開)

ご質問•ご相談などありましたら
お気軽にお問合せください